フードトラックプラットフォームTLUNCH関西エリア初進出。10月7日より大阪にて営業開始。
〜最低賃金の高騰が東京・神奈川に次ぐ第3位の大阪にて、飲食店営業利益圧迫問題をフードトラックで解決〜
日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「TLUNCH」を展開する株式会社Mellow (本社:東京都渋谷区 代表:石澤 正芳、森口 拓也、以下「メロウ」)は、10月7日より関西エリアに進出いたします。
メロウはこれまで、首都圏1都3県でフードトラックプラットフォームを運営してきたノウハウを活かし、大阪万博などを皮切りに再開発が進む京阪神エリアでのTLUNCHサービスの提供を開始します。それに伴い、関西では初となるフードトラックの出店情報のわかるアプリ「TLUNCHアプリ」が利用可能となります。
飲食店を経営する上で、人件費の高騰や、人材獲得の困難さは多くの飲食店経営者が頭を抱える課題といえます。各都道府県の地方最低賃金審議会の発表によると東京、神奈川では、はじめて最低賃金が1,000円を超えました。大阪では946円とこれらの地域に次ぐ第3位となります。全国加重平均値も901円と去年より27円上昇しています。4年連続で3%超の人件費の引き上げが行われており、最低賃金は今後も上昇していく可能性があります。
また、帝国データバンクの調査によると2018年度は飲食店の人手不足を背景とした販売不振からくる倒産・休廃業の件数が過去最高を更新。2社に1社が「正社員不足」と回答、非正規社員では飲食店の8割が人手不足という調査結果が出ています。あわせて、経済産業省の調査によると、飲食店の営業利益率は他業種と比べ比較的低く、平均3.7%といわれており、利益を確保するためには様々な困難があります。
そんな飲食ビジネスにおいて、フードトラックは固定店舗ほど人件費をかけずに運営できるビジネスモデルです。ランチなどの短時間集中のピークタイム時、固定店舗は席数の制限や片付け、接客などの理由から回転数をあげることが難しい場合があります。一方で、テイクアウトが基本のフードトラックは、利用者への提供に特化するため少ない人数で運営することができます。さらに、初期投資は固定店舗の1/3ほど。そのため、飲食店開業方法としてフードトラックを活用したいというニーズは今後も増えてくると予想されます。あわせて、大阪は東京、神奈川に続いて第3位の大型都市のため、空地活用が求められています。
メロウは移動型の店舗の特性を活かし、最低賃金の高騰が東京、神奈川に次いで、全国第3位の大阪を皮切りに京阪神エリアでのサービス提供を開始することで、関西の飲食店が抱える「飲食店の利益の圧迫」という課題を解決し、同時に「空地活用」のニーズも満たします。
この度の関西初進出を皮切りに、各地域における課題や特性に合わせたモビリティビジネスの展開によって、新たな価値、文化を創造してまいります。
TLUNCHアプリ
【iOS】https://itunes.apple.com/jp/app/id1198454992
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mellow.schedule&hl=ja
Almost done…
We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!