キッチンカー(移動販売車)リースと購入はどちらがお得?

キッチンカーを用意しよう
キッチンカー(移動販売車)リースと購入はどちらがお得?
リースでキッチンカーを始める場合はどういうメリットがあるのでしょうか

開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら

  • 開業までの流れ・方法を解説!
  • 営業場所・車両のノウハウを紹介!
  • 開業の注意点やよくある失敗談も!
無料キッチンカーセミナーの詳細を見る▶︎
キッチンカー開業パッケージである「フードトラックONE」についてよくいただく質問を会話っぽくまとめてみました!
キッチンカー開業のヒントにもなりますので、ぜひご覧ください!

(開業検討中の方)
これ、リースじゃなく一括で最初に払うと、いくらぐらい初期費用かかるんですか?
中古の安いフードトラックってWEBを検索すると結構出てきますよね。頭金160万あるなら中古で購入するほうが手っ取り早い、と思ってしまうんですが。

Mellowメカニック
まず前提として、中古には「フードトラックの中古」と「中古車を架装してフードトラックにする」の2種類があります。

なるほど、固定の店舗を開業するときで例えると、スケルトンから内装工事する人もいれば、居抜きで入る人もいる、そんなイメージですね?

はい。中古で160万円っていうもののはおそらく前者の「フードトラックの中古」のほうだと思います。こういう車の一番のデメリットは、「壊れるリスクめちゃ高い」ということです。

キッチンカーも0からちゃんと作ることもできれば、中古でしょぼいものも買える、と。

中古車両はよし悪しの判断がつきにくいのがネックで、この良し悪しの判断はフードトラックに知見がある車両会社さんでないと難しいっていうのが中古車のリスクですね。実際ヤバイ車を高値で売ってる車両会社はかなり多いです。

車に詳しくない人は良し悪しの判断がつかないでしょうね。

たぶん100万円きっているような「フードトラックの中古」は、どの車も点検証がついてないと思います。(つまり過去ちゃんとメンテナンスしてない可能性が高い)店舗に例えると、建築基準法が守られているか分からない居抜き物件って感じかな。なので、もう一つのデメリットとしては、フードトラック事業を撤退もしくは車両を買い換える時に、車両を売却処分できない(もしくはめっちゃ安くしか売れない)ことがあげられます。

このリースって新車なんでしたっけ?

はい、オプションとかつけてるので普通に買うと500万円〜550万円ぐらいの車です。

うーん。。もうちょっと両方のメリットデメリットを、(「160万で中古車のフードトラック買う場合」と「リースプラン」)フラットに知りたいです。
例えば売却処分、ということもそもそも今始めようと思っている段階ではピンときません。

正直、車の状態によるので中古車を一括りに悪いと決めつけるわけではないんでが。
実際うちも最近までフードトラック持ってましたが中古車でしたし。ただ、状態のいい中古車をベースにちゃんとした車屋さんに架装してもらったフードトラックだったので、残価プラス200万円ぐらいで売却はできました。ただ、状態の悪い中古車だと修理費用がかさんで、結果的に新車よりも高くなることがあるのです。しかも結構な頻度で。

なるほど、リースだと頭金160万円+月々8万5千円だけど、将来的な車両売却も考えると見た目より実質安い?

おっしゃるとおり、売却処分まで考えるとリースは見た目より実質安いは間違いないかと。(これはちゃんとしたフードトラックを一括で買った場合でも一緒ですが)
ぶっちゃけベースでお話しすると、一番リスク低いのは、ちゃんとした車を1台買って営業して、ダメだったら売る!って感じですかね。

ちなみに、このリースって何年でしたっけ?例えば期間半分ぐらいで途中解約だとどうなります??

リース期間は5年、途中解約時は残価支払っていただき買取(要は満期と一緒)です。

なるほど!残価払って買取するけど、その車両そもそも新品からスタートできっちりしたものだから、将来的な売却も含めて考えれば…自己負担少ないかも?的な?

いくらで売れるのかによりますよね。肌感では総額の三分の一ぐらいでは売れるかなー

ほー

ある意味、見えないリターン1/3って感じですね。ただ、リースを早くに払い込んでも、その金額は自動車保険や自動車税の金額込なので早く払ってしまうのももったいない(これらは決まった時期に払わないといけないため)ですね。

ちゃんとしたフードトラックを一括で買う場合との差は、コミコミプランの保険、車検あたりの部分ですか。

はい。車両を一括購入したとして、さらにマストで必要な費用は自動車保険(年間10万円程度)と自動車税(年間2万円程度)ですね。リースは自動車保険と自動車税もコミです。

それってみんな大体入るんですよね。

そうですね。ただ私たちはこれだけではフードトラックを安心してやっていく上では不十分だと思っています。
フードトラックには目に見えないリスクが結構あるんです。「例えば数十人規模の食中毒を起こしてしまった」というようなリスクに備えた生産物賠償保険と、「営業場所のビルに油をこぼしてシミになってしまった!」というリスクに備える施設賠償保険というものもプランに入っています。

おお、確かに、リスクは食べ物、車の事故だけじゃないか。

過去にはビルを汚して床材張り替え+工事中の営業停止の賠償で請求数百万円なんて事例もありましたから。車両や保険を安く抑えることを第一に考えてしまうと、リスクが高まってしまうんです。

ふむ。だんだんわかってきました。目に見えないリスクが、車の事故や食べものなので、取るべきリスクではないと。

です!

キッチンカーに関する主な記事

キッチンカー開業を検討中の方は、以下の記事も是非チェックしてみてください。

開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら

  • 開業までの流れ・方法を解説!
  • 営業場所・車両のノウハウを紹介!
  • 開業の注意点やよくある失敗談も!
無料キッチンカーセミナーの詳細を見る▶︎