【前編】秘密は味と笑顔と少しの心遣い-海南鶏飯BALESTIER Joey Ho Niheiさんの場合-
キッチンカーインタビュー

今回取材したキッチンカーは、海南鶏飯BALESTIER。海南鶏飯。聞きなれない言葉ですが、シンガポールチキンライスのこと。タイのカオマンガイと同じルーツを持つ、茹でた鶏肉とご飯のセット。ソースなど、カオマンガイとはまた違った味が楽しめるのが特徴です。そんなシンガポールチキンライスを提供しているのが、オーナーシェフのJoey Ho Niheiさん。シンガポール出身で、大学時代までをシンガポールで過ごされています。そんな彼がなぜ日本の地で開業を? なぜキッチンカーを選んだ? その理由とこだわりに迫ると、キッチンカーの未来を覗くことができました。(取材2020年3月)
目次
開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら
- 開業までの流れ・方法を解説!
- 営業場所・車両のノウハウを紹介!
- 開業の注意点やよくある失敗談も!
トントントンと軽快な音を刻みながら目の前でチキンを切ってくれるライブ感、手際よく作業をしながら少しの会話を楽しむフレンドリーな雰囲気。行列に加わる人たちは、美味しいご飯はもちろん、Joey Ho Nihei
さんとのコミュニケーションも楽しみにしているようです。都会のビルの隙間にあるその小さなスペースには、活気とあたたかい空気が流れていました。
さんとのコミュニケーションも楽しみにしているようです。都会のビルの隙間にあるその小さなスペースには、活気とあたたかい空気が流れていました。
たくさんのお客さんに愛される『海南鶏飯BALESTIER』Niheiさんの、キッチンカーに込めた思いやこだわりを聞きに、仕込み場にお邪魔しました。
ミシュラン一つ星の名店での経験。
19のとき、知り合いからの紹介で初めてレストランで働きました。開店してすぐの小規模なお店で、キッチンの担当は3人くらい。人手が足りないとはいえ、何も知らない若者に、レストランのこと何から何まで任せてもらえたんです。信頼してくれて、ありがたかった。Candlenutというシンガポール郷土料理のお店で、今ではミシュラン一つ星です。約1年ほどそんな名店で基礎を学べた。楽しい思い出です。
その後、シンガポール国立大学へ入学したあとは、シンガポールの外へ出て、広くアジアでの飲食経験を積みました。香港シャングリラホテルの飲食経営部門でインターンをしたり、当時香港でナンバー1のバーで働いたり、上海でカフェを立ち上げたり。
どうしてこんなに飲食にこだわるようになったかというと、小学生のときに大好きな祖父を亡くしたことがきっかけです。身近な家族がいなくなる経験。せめて母は身近に感じていたい。それが料理だったんです。小さい頃から手伝っていた料理なら、いつまでも母を感じることができる。それが料理の道を選んだ理由です。
その後、シンガポール国立大学へ入学したあとは、シンガポールの外へ出て、広くアジアでの飲食経験を積みました。香港シャングリラホテルの飲食経営部門でインターンをしたり、当時香港でナンバー1のバーで働いたり、上海でカフェを立ち上げたり。
どうしてこんなに飲食にこだわるようになったかというと、小学生のときに大好きな祖父を亡くしたことがきっかけです。身近な家族がいなくなる経験。せめて母は身近に感じていたい。それが料理だったんです。小さい頃から手伝っていた料理なら、いつまでも母を感じることができる。それが料理の道を選んだ理由です。
忙しい日本人に、やさしいチキンライスを。
キッチンカーが出店する先って、オフィス街じゃないですか。なかには忙しく、カリカリした人もいると思うんです。でも、カリカリしてるのって誰も好きじゃないですよね。毎日80人かもしれないですけど、僕の料理でハッピーになってもらえたら、僕も幸せです。
しかも、毎日出店場所を変えられるのは、経営的にも大きなメリットです。お客さんは毎日同じ店には通わないですよね。1日80人の来店を目標とすると、固定型店舗では400人の常連さんをつくらなければいけません。フードトラックのような移動型店舗なら80人の常連さんがつく場所を5箇所持てばいい。毎日同じ場所にいても、毎日来てくれるわけじゃないので、移動型の方が集客は効率的。毎週何曜日に食べられるってなれば、お客さんの習慣化にもつながります。
しかも、毎日出店場所を変えられるのは、経営的にも大きなメリットです。お客さんは毎日同じ店には通わないですよね。1日80人の来店を目標とすると、固定型店舗では400人の常連さんをつくらなければいけません。フードトラックのような移動型店舗なら80人の常連さんがつく場所を5箇所持てばいい。毎日同じ場所にいても、毎日来てくれるわけじゃないので、移動型の方が集客は効率的。毎週何曜日に食べられるってなれば、お客さんの習慣化にもつながります。
また、キッチンカーってがっつりしたメニューが多いと思います。でも、週1くらいはあっさりしたものが食べたいんじゃないかと思って「あ、チキンライスがぴったりだぞ。チキンライスなら日本人の舌に合ってるんじゃないかな」と考えました。