キッチンカー(フードトラック)イベントに出店するには?実例も紹介
開業前のポイント

「キッチンカーを買ったからイベントで出店してみたい」と思っていても、どのようにイベントを探していいか分からない方もいるはずです。今回はイベント出店募集の探し方や実際の出店手順を紹介します。キッチンカーの出店実例もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- キッチンカー(フードトラック)販売が魅力的な理由
- エンターテインメント性が高い
- 自分でお店を作り上げることができる
- 出店料をチェックしてキッチンカー(フードトラック)でイベント参加
- キッチンカー(フードトラック)でイベントに出店する手順をチェック
- その年の最新のイベント情報を探す
- イベント応募の前に保健所の許可を
- 仲介サービスを利用する方法も
- キッチンカー(フードトラック)イベントの出店実例をご紹介
- 埼玉県東大宮市のキッチンカー(フードトラック)
- 新潟県新潟市のキッチンカー(フードトラック)フェス
- 兵庫県明石市大蔵海岸の海開き
- キッチンカー(フードトラック)のイベントに参加して自信をつけよう!
- キッチンカーに関する主な記事
開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら
- 開業までの流れ・方法を解説!
- 営業場所・車両のノウハウを紹介!
- 開業の注意点やよくある失敗談も!
キッチンカー(フードトラック)販売が魅力的な理由
多くのイベントで見かけるおしゃれなキッチンカー。見ているだけでワクワクするキッチンカーは、そこで食べ物が買えるだけでなくイベントを大きく盛り上げてくれる要素のひとつです。キッチンカーの魅力をおさらいし、イベントへの出店を楽しみましょう。
エンターテインメント性が高い
キッチンカーは固定店舗と違い、そこでしか出会えないような特別感があるのがポイントです。その場に存在するだけでもエンターテインメント性があるので、見るだけでワクワクしてきます。普段買わないような食べ物でも、イベントでキッチンカーを見かけたら買ってしまうという方もいるでしょう。
まるでお祭りの露店のような特別感がキッチンカーの大きな魅力なのです。
まるでお祭りの露店のような特別感がキッチンカーの大きな魅力なのです。
もちろん売っている食べ物にも特別感が。固定店舗ではなかなか食べられないようなオリジナリティ溢れるメニューが並んでいることもあります。たくさんのキッチンカーが集まるようなイベントではさまざまな食べ物が並び、お客さんの心も体も満たしてくれます。
自分でお店を作り上げることができる
会社に勤めていると、自分一人のやり方で独立を果たしたいと考える方も多いでしょう。そんな方はキッチンカーは絶好のチャンスとなるはずです。自分で小さなお店を作り上げることができるので、今まで得られなかったやりがいが感じられます。
自分で切り盛りするため、料理のメニュー、ラッピング、価格、飾りつけなどを自由に決められます。また、イベントなどに出店し、初めて自分の力ですべてをやり遂げたときの達成感は、一生忘れることがない人生の糧となるかもしれません。
出店料をチェックしてキッチンカー(フードトラック)でイベント参加
さまざまな魅力があるキッチンカーですが、実際にイベントに出店者として参加するなら、出店料が気になるところです。移動販売の出店料は、一般的には売上の30~40%が利益として計上されますが、実は移動販売の場合は、売り上げの10~20%程度だと言われています。
もちろんそれぞれのイベントによって出店料はまちまちですが、なるべく出店料が安いイベントを探せば効果的に利益を上げることも。
移動できない固定店舗とは違い、こうして売上を見込めるイベントに自ら出向いて、短期間で稼ぐことができるのもキッチンカーの魅力と言えます。
ただし、一度きりのお客様を相手にするイベントでの営業は、大量に売り、原価を下げることで利益を高めることが一般的ですが、そこを狙うとイベント自体の集客や天候などの当たり外れに左右され、ギャンブルのような安定しない事業になってしまいます。イベントへの出店は事業計画を考慮した見極めが肝心です。
移動できない固定店舗とは違い、こうして売上を見込めるイベントに自ら出向いて、短期間で稼ぐことができるのもキッチンカーの魅力と言えます。
ただし、一度きりのお客様を相手にするイベントでの営業は、大量に売り、原価を下げることで利益を高めることが一般的ですが、そこを狙うとイベント自体の集客や天候などの当たり外れに左右され、ギャンブルのような安定しない事業になってしまいます。イベントへの出店は事業計画を考慮した見極めが肝心です。
キッチンカー(フードトラック)でイベントに出店する手順をチェック
ではイベント出店までにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか?キッチンカーの出店方法はさまざまますが、実際にはどれもそれほど難しいものではありません。キッチンカーでイベントに出店するための手順を知っておきましょう。
その年の最新のイベント情報を探す
最新のキッチンカーイベント情報を手に入れる方法は、ネットでの検索が基本となります。インスタグラムやツイッターなどのSNSなら、その年の最新情報が簡単に手に入ります。また、地元密着型提示版の「ジモティー」で広告をチェックすることで、近くのイベント情報を手っ取り早く手に入れる方法も。
また、単純に「キッチンカー イベント 募集」などの複合ワードでグーグル検索をかけてみるだけでも、たくさんのイベント情報が出てきます。その中から、近場で出店できそうなイベントを探してみましょう。
イベント応募の前に保健所の許可を
気になるイベントが見つかったら、応募前に保健所の許可をもらいに行きましょう。調理設備のあるキッチンカーは、出店場所が変わるごとに管轄保健所の認可が必要です。しかし、許可の取得方法や条件は自治体によってさまざまなので、出店したい地域の保健所に問い合わせてみましょう。
共通して言える認可のポイントは、運転席と調理スペースが仕切られていることや、給排水タンクやシンクの数が足りているかなど。販売開口部のサッシや収納ケースがあるかどうかも大切な要素となります。一度その地域の許可をとってしまえば、今後は更新の必要がないので、2回目以降の出店が楽になります。
保健所の許可が得られたら、さっそくイベントに応募してみましょう。
保健所の許可が得られたら、さっそくイベントに応募してみましょう。
仲介サービスを利用する方法も
出店には自分で応募する他、仲介サービスもあります。これを利用すれば自分で出店場所を探す手間が大きく省けることも。
株式会社Mellowでは、無料の出展登録をすることで、ランチ、イベント問わず出店機会を提供しています。自分で土地の所有者に営業することや、無数にあるイベントの中から自分に合うイベントを探す手間を省き、フードトラックの営業に集中することが出来ます。
出店場所で悩んでいるという方は、公式サイトから申し込みができる説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
出店場所で悩んでいるという方は、公式サイトから申し込みができる説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
キッチンカー(フードトラック)イベントの出店実例をご紹介
イベントへの出店を夢見るキッチンカーオーナーさんたちの中には、どのようにキッチンカーを出店するのか、実例を確かめてから考えたいという方もいるはず。ここでは、イベント出店したキッチンカーの実例をご紹介します。
埼玉県東大宮市のキッチンカー(フードトラック)
埼玉県大宮市のショッピングセンター「ハレノテラス」でおこなわれているキッチンカーイベントです。鮮やかなオレンジ色がエンターテインメント性抜群の車両では、タコス・タコライス・プライドポテトを販売。可愛らしいカラフルなキッチンカーは見る人を釘付けにします。
異国情緒あふれるお店は、まるで南米に旅行に来たかのような気分に浸ることができますね。
異国情緒あふれるお店は、まるで南米に旅行に来たかのような気分に浸ることができますね。
タコスは世代を問わず人気のあるメキシコ料理ですが、まだまだ日本では馴染みがない食べ物。売っているお店もそこまで多くはありません。ここでなら食べられるという特別感が興味をそそり、買い物帰りに買っていく方も。
ハレノテラスでは、キッチンカーがよく出店しているので、近場の方は申し込んでみてはいかがでしょうか。
ハレノテラスでは、キッチンカーがよく出店しているので、近場の方は申し込んでみてはいかがでしょうか。
新潟県新潟市のキッチンカー(フードトラック)フェス
新潟県新潟市のキッチンカーフェスイベントには福麺亭が出店し、イベント限定ラーメンを提供していました。販売したのは、限定ラーメン「めぎすラーメン」。ここでしか食べられない限定商品で、大きな注目を集めました。
福麺亭は、従業員がプロレスの覆面を付けていることで有名です。車両自体は軽トラを改造したシンプルな作りですが、限定販売メニューを提供したり、覆面でユニークさを前面に出したり、さまざまな工夫をしながら集客率をアップさせています。
出店者自身も楽しみながら販売をする、キッチンカーならではのワクワク感が魅力ですね。子どもから大人まで楽しめるラーメン屋さんです。
出店者自身も楽しみながら販売をする、キッチンカーならではのワクワク感が魅力ですね。子どもから大人まで楽しめるラーメン屋さんです。
兵庫県明石市大蔵海岸の海開き
兵庫県での海開きでは、海にぴったりのおしゃれなキッチンカーが出店していました。トラックの後ろ側を販売スペースに改造し、パンケーキやコーヒーの販売をしています。クレープのように持ちやすい包装をしたパンケーキや、モンブランの乗ったコーヒーなどユニークなメニューが充実。
こうして持ち運びやすいメニューにするのも、お客さんの購買意欲をそそる大きなポイントです。
こうして持ち運びやすいメニューにするのも、お客さんの購買意欲をそそる大きなポイントです。
おしゃれなだけでなく、兵庫県産の地産地消の素材にもこだわっているのも美味しさの秘密。パンケーキやコーヒーの甘い香りに引きつけられ、ついつい立ち寄りたくなってしまうキッチンカーですね。
キッチンカー(フードトラック)のイベントに参加して自信をつけよう!
キッチンカーは自分でお店をプロデュースできるだけではなく、エンターテイメント性も提供できます。キッチンカーでの出店ができるイベントは全国でおこなわれているので、機会があればぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
キッチンカーに関する主な記事
キッチンカー開業を検討中の方は、以下の記事も是非チェックしてみてください。
開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら
- 開業までの流れ・方法を解説!
- 営業場所・車両のノウハウを紹介!
- 開業の注意点やよくある失敗談も!