【後編】NO.1行列店!スペインで料理長を務めたシェフが語る「売れる店」の極意-TOKYO PAELLA吉沢さんの場合-

キッチンカーインタビュー
【後編】NO.1行列店!スペインで料理長を務めたシェフが語る「売れる店」の極意-TOKYO PAELLA吉沢さんの場合-
どこに出店しても立ちどころに常連客の列でにぎわう人気店『TOKYO PAELLA』の吉沢さんは、10年以上キッチンカーに乗って街から街へ、たった一人で鍋を振るい続けてきた大ベテラン。超本格料理とその無骨なまでの職人魂はキッチンカー仲間からの憧れの視線も集まる存在。そんな『TOKYO PAELLA」はいかにして今のスタイルを築きあげたのか、ルーキー時代の苦いエピソードをはじめ、その足跡をお話しいただきました。(取材日:2018年1月)

開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら

  • 開業までの流れ・方法を解説!
  • 営業場所・車両のノウハウを紹介!
  • 開業の注意点やよくある失敗談も!
無料キッチンカーセミナーの詳細を見る▶︎

フードトラックな人たちの履歴書〜吉沢さんの場合〜

フードトラックマガジン
「ご実家がお蕎麦やさんを営まれているそうですが、料理に目覚めたきっかけはやはりそんな背景からでしょうか?」
吉沢さん
「そうですね、家の影響もあって料理をするのは小さな頃から好きでした。何となく調理師免許を取っておいたけど、しばらくはやる気が出なくてフラフラしてました(笑)。
25歳くらいの時そろそろマズイかなと、家の手伝いをし始めて。28、9歳くらいのときかな、昔から海外で仕事したいというのがあったんで、バックパックでアメリカ一周とヨーロッパ一周とを半年くらいかけてぐるぐる回ってました。
そんなときにロンドンで知り合いの和食店に寄ったら『働いてみるか?』って誘われて」

行列のキッチンカー吉沢さんの料理人生とは

フードトラックマガジン
「え〜!日本でお蕎麦屋さんのあと、ロンドンで和食ですか!」
吉沢さん
「そう、そこから本格的に料理を学んだ感じですね。
毎日手を切ってましたよ。ヨーロッパの魚(スコットランドサーモンなど)の仕込みが大変でね、失敗ばかりしてました。魚見ると胃痛くなるくらい(笑)。でも料理の基本を教えてもらいましたね」

フードトラックマガジン
「ロンドンを離れたのはなぜですか?」
吉沢さん
「3年でビザが切れて。そのあとも『ずっとやるか?』って言ってもらったんですけど、お店って同じことの繰り返しなんですよね。もっと勉強したいなって思ってそこは辞めさせてもらいました」

フードトラックマガジン

「その後スペインに?」
吉沢さん
「いや、実はイギリスにいる時に勝手に結婚しちゃってたんですけど(笑)。
そういうこともあって一度日本に帰るかって。友達の紹介で、六本木の結構有名なカリフォルニアレストランで働き始めました。
カリフォルニア料理って面白いんですよ。中華、タイ、ヨーロッパとかいいところだけミックスしてる感じで。すごく勉強になりました」

フードトラックマガジン
「色々なジャンルを経験されてるんですね」
吉沢さん
「そのレストランで働いていた時に、スペイン人オーナーのお客さんが来て『料理人を探している。レストランをやりたい人はいないか』って言われて。先輩に『吉沢行かないか?』と」
フードトラックマガジン
「え〜〜!」

日本テレビ「news every.」内のコーナー「気になる!」に取り上げられた吉沢さん

フードトラックマガジン
「異国の地で料理長…!すごい!」
吉沢さん
「スペインと和食のフュージョンみたいな店だったんですけど、0からお店作る、メニュー作るっていうのは勿論初めてで、大変でしたね(笑)。でも、料理って基本が出来てればあとは応用だから」
フードトラックマガジン
「スペインで得たものはたくさんあると思いますが、何が印象的でしょうか?」
41 件