ハワイのローカルフード「モチコチキン」を日本で初めて提供したキッチンカー「MOCHIKO chicken factory」の魅力とは?
おすすめキッチンカー特集

目次
開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら
- 開業までの流れ・方法を解説!
- 営業場所・車両のノウハウを紹介!
- 開業の注意点やよくある失敗談も!
こんにちは、キッチンカーの出店状況を確認できるアプリ「SHOP STOP」の広報担当城後です。
今回は、もち粉を使った絶品チキンを提供する行列のできるキッチンカー「MOCHIKO chicken factory」をご紹介します。
「MOCHIKO chicken factory」は、ハワイのローカルフード「モチコチキン」のからあげを日本で初めて提供したキッチンカーです。
オーナーの清さんはハワイに住んでいた経験があり、マラサダ(ハワイアンドーナツ)のおいしさに魅了されました。日本に帰国後、マラサダ(ハワイアンドーナツ)でキッチンカーの営業を始めましたが、売り上げが伸び悩んだことから、ランチ営業に切り替えることに・・・・。
そして、2006年から「モチコチキン」を提供するようになったそうです。
現在ではオリジナルソースを複数開発し、世界ではじめての「ソースが選べるもち粉を使ったからあげ弁当」をキッチンカーで提供しています。
そんな世界初のモチコチキンのからあげを提供し、どこへ行っても行列ができる人気店舗「MOCHIKO chicken factory」の魅力に迫ってきました!
今回は、もち粉を使った絶品チキンを提供する行列のできるキッチンカー「MOCHIKO chicken factory」をご紹介します。
「MOCHIKO chicken factory」は、ハワイのローカルフード「モチコチキン」のからあげを日本で初めて提供したキッチンカーです。
オーナーの清さんはハワイに住んでいた経験があり、マラサダ(ハワイアンドーナツ)のおいしさに魅了されました。日本に帰国後、マラサダ(ハワイアンドーナツ)でキッチンカーの営業を始めましたが、売り上げが伸び悩んだことから、ランチ営業に切り替えることに・・・・。
そして、2006年から「モチコチキン」を提供するようになったそうです。
現在ではオリジナルソースを複数開発し、世界ではじめての「ソースが選べるもち粉を使ったからあげ弁当」をキッチンカーで提供しています。
そんな世界初のモチコチキンのからあげを提供し、どこへ行っても行列ができる人気店舗「MOCHIKO chicken factory」の魅力に迫ってきました!
▷「MOCHIKO chicken factory」 SHOP STOP出店スケジュール
毎週月曜 三田(住友不動産麻布十番ビル)11:30 〜 14:00
六本木(MFPR六本木麻布台ビル)11:30 〜 14:00
毎週火曜 神谷町(ヒューリック神谷町ビル)11:30 〜 14:00
丸の内(丸の内トラストシティ)11:30 〜 14:30
毎週水曜 広尾(恵比寿プライムスクエア)11:30 〜 14:00
大崎(大崎ガーデンタワー)11:30 〜 14:00
毎週木曜 南青山(3rd MINAMI AOYAMA)11:30 〜 14:00
銀座(銀座6丁目スクエアビル)11:30 〜 14:00
恵比寿(東急恵比寿ビル)11:30 〜 14:30
2023年10月現在の出店スケジュール
※最新の出店情報はSHOP STOPのスマホアプリからご確認ください。
※下記の「このキッチンカーをお気に入りに追加」ボタンからお気に入り登録可能です。
毎週月曜 三田(住友不動産麻布十番ビル)11:30 〜 14:00
六本木(MFPR六本木麻布台ビル)11:30 〜 14:00
毎週火曜 神谷町(ヒューリック神谷町ビル)11:30 〜 14:00
丸の内(丸の内トラストシティ)11:30 〜 14:30
毎週水曜 広尾(恵比寿プライムスクエア)11:30 〜 14:00
大崎(大崎ガーデンタワー)11:30 〜 14:00
毎週木曜 南青山(3rd MINAMI AOYAMA)11:30 〜 14:00
銀座(銀座6丁目スクエアビル)11:30 〜 14:00
恵比寿(東急恵比寿ビル)11:30 〜 14:30
2023年10月現在の出店スケジュール
※最新の出店情報はSHOP STOPのスマホアプリからご確認ください。
※下記の「このキッチンカーをお気に入りに追加」ボタンからお気に入り登録可能です。
元祖モチコチキンを提供する「MOCHIKO chicken factory」のこだわり
どこへ行っても行列のできる「MOCHIKO chicken factory」は、オリジナルソースの選べるもち粉を使ったからあげが1番の人気メニューです。
共同経営者の国弘さんが発案した「ハニマスタード」のソースをかけたからあげは、甘いソースの後にピリリとした後味が追いかけてきます。
マイルドな甘さの中にほのかにマスタードが香り、クセになってしまうおいしさです。
今では、わりとメジャーなこのハニーマスタードソースですが、実は「MOCHIKO chicken factory」がキッチンカーをはじめた時はどこの店舗でもこのハニーマスタードのソースは食べられなかったそうです。
MOCHIKO chicken factoryはソースも美味しいのですが、からあげに使ってある鶏肉、鶏肉特有の臭みも全く無く、そちらもモチコチキンの魅力を引き立てています。
オーナーの清さんにその秘訣を聞いてみると、使用している鶏もも肉は24時間以上独自のタレに漬け込んで臭みをとっているそうです。
鶏肉も特注のものを利用し、鶏肉をもち粉で衣をつけて揚げることで、外はカリッと中はふわっとした食感になります。
からあげを食べてみると驚くほどジューシーで、この店舗の特徴的なソーストッピングは、創業当時から変わらないソースが4種類、限定ソースが1種類の全5種類から選ぶことができます。
お好みに合わせて、甘いソースや辛いソース、タルタルソースなど選ぶことができます。
いろんな味が選べるとワクワクしますね!
共同経営者の国弘さんが発案した「ハニマスタード」のソースをかけたからあげは、甘いソースの後にピリリとした後味が追いかけてきます。
マイルドな甘さの中にほのかにマスタードが香り、クセになってしまうおいしさです。
今では、わりとメジャーなこのハニーマスタードソースですが、実は「MOCHIKO chicken factory」がキッチンカーをはじめた時はどこの店舗でもこのハニーマスタードのソースは食べられなかったそうです。
MOCHIKO chicken factoryはソースも美味しいのですが、からあげに使ってある鶏肉、鶏肉特有の臭みも全く無く、そちらもモチコチキンの魅力を引き立てています。
オーナーの清さんにその秘訣を聞いてみると、使用している鶏もも肉は24時間以上独自のタレに漬け込んで臭みをとっているそうです。
鶏肉も特注のものを利用し、鶏肉をもち粉で衣をつけて揚げることで、外はカリッと中はふわっとした食感になります。
からあげを食べてみると驚くほどジューシーで、この店舗の特徴的なソーストッピングは、創業当時から変わらないソースが4種類、限定ソースが1種類の全5種類から選ぶことができます。
お好みに合わせて、甘いソースや辛いソース、タルタルソースなど選ぶことができます。
いろんな味が選べるとワクワクしますね!
行列店、実はもともとマラサダ(ハワイアンドーナツ)屋だった!
「MOCHIKO chicken factory」は、もともとマラサダ(ハワイアンドーナツ)屋さんでした。
オーナーの清さんと国弘さんは、キッチンカーを始める前同じ会社で働いていたそうです。
当時、清さんはハワイのオワフ島に2年半滞在していたことがあり、その時にマラサダというハワイアンドーナツに出会ったそうです。
清さんはとても美味しいマラサダを日本で提供したら喜ばれるのではないかと思って日本に帰国後、清さんと国弘さんはマラサダでキッチンカーの営業を始めました。
しかし、開業した当時日本にはマラサダを食べられるところがなく、出店場所も少なく売り上げがなかなか伸びなかったとお話ししてくださいました。
そこで、ランチ営業にシフトすることを決意し、「もち粉チキン」のからあげを提供するキッチンカーのランチ営業を2006年から開始。
現在、「MOCHIKO chicken factory」はどこへ行っても行列ができるキッチンカー店舗になっています。
人気店にもそんな過去があったと思うとなんだか不思議ですね。
オーナーの清さんと国弘さんは、キッチンカーを始める前同じ会社で働いていたそうです。
当時、清さんはハワイのオワフ島に2年半滞在していたことがあり、その時にマラサダというハワイアンドーナツに出会ったそうです。
清さんはとても美味しいマラサダを日本で提供したら喜ばれるのではないかと思って日本に帰国後、清さんと国弘さんはマラサダでキッチンカーの営業を始めました。
しかし、開業した当時日本にはマラサダを食べられるところがなく、出店場所も少なく売り上げがなかなか伸びなかったとお話ししてくださいました。
そこで、ランチ営業にシフトすることを決意し、「もち粉チキン」のからあげを提供するキッチンカーのランチ営業を2006年から開始。
現在、「MOCHIKO chicken factory」はどこへ行っても行列ができるキッチンカー店舗になっています。
人気店にもそんな過去があったと思うとなんだか不思議ですね。
自分たちが経験してきたからこそ新しいキッチンカー事業者に伝えたい「美味しければ絶対売れる!営業現場は育てるもの」という心を大事にして欲しいという想い
「MOCHIKO chicken factory」がキッチンカーの営業をはじめたのは約20年前、そんなキッチンカーがまだまだメジャーではなかった時期に「モチコチキン」のからあげを提供する店舗として営業をしたというお話を伺わせていただきました。
清さんはマラサダ屋さんから「モチコチキン」のからあげを提供するキッチンカーをはじめましたが、当時から自分の店舗のオリジナル料理、他の店舗がやっていない料理を提供することにこだわっていたそうです。
「誰もやってなかったからフライヤーを使った「モチコチキン」のからあげをはじめたんです」「オリジナルの料理を提供することにこだわったからこそ、世界で初めてソースが選べる仕組みを開発したんですよね。週一回食べてもお客さんが飽きないようにと考えたことがきっかけでした」という開業当時の秘話も教えてくださいました。
想いを持ってキッチンカー業界を作ってきた清さん、そんな清さんだからこそキッチンカー業界の最近の変化がとても残念だともお話ししてくださいました。
「最近、オリジナリティが少ない店舗が増え、美味しければ絶対売れるから誰かの真似をして盗むことだけを考えずキッチンカーだからこそ自分のこだわりを大事にして欲しい」という想いがあるそうです。
清さんはマラサダ屋さんから「モチコチキン」のからあげを提供するキッチンカーをはじめましたが、当時から自分の店舗のオリジナル料理、他の店舗がやっていない料理を提供することにこだわっていたそうです。
「誰もやってなかったからフライヤーを使った「モチコチキン」のからあげをはじめたんです」「オリジナルの料理を提供することにこだわったからこそ、世界で初めてソースが選べる仕組みを開発したんですよね。週一回食べてもお客さんが飽きないようにと考えたことがきっかけでした」という開業当時の秘話も教えてくださいました。
想いを持ってキッチンカー業界を作ってきた清さん、そんな清さんだからこそキッチンカー業界の最近の変化がとても残念だともお話ししてくださいました。
「最近、オリジナリティが少ない店舗が増え、美味しければ絶対売れるから誰かの真似をして盗むことだけを考えずキッチンカーだからこそ自分のこだわりを大事にして欲しい」という想いがあるそうです。
「MOCHIKO chicken factory」の魅力はもちろん美味しいからあげでもあるのですが、忘れてはいけない魅力があります。
それはひとりひとりのお客さんを大事にされているその姿勢です。
「MOCHIKO chicken factory」ではどのキッチンカーでも常連のお客さんに同じ接客ができるようにお客さんの情報を共有したり、別の出店現場にお客さんが転勤になった場合も好みのソースがわかるようにスタッフ内で情報を共有したりしています。
転勤や移動でお客さんが違う店舗を利用しても常連のお客さんがスムーズに利用できるように最善の配慮をされているのです。
「自分だけ売れればいい」という考えではなく、売れる現場は一夜にしてはできないのでキッチンカーはその場所をどのように育てるかがとても大事。また、「競争では無く、共創できる営業現場が本来一番良い現場だ」という業界の長い歴史に関わってきたからこそ伺えるお話も清さんから伺わせていただきました。
「小さな業界だからこそ横の事業者間の連携が大事」だというお話に、私も清さんのおっしゃるように共創できる社会が広がっていけばいいのにと思いました。
それはひとりひとりのお客さんを大事にされているその姿勢です。
「MOCHIKO chicken factory」ではどのキッチンカーでも常連のお客さんに同じ接客ができるようにお客さんの情報を共有したり、別の出店現場にお客さんが転勤になった場合も好みのソースがわかるようにスタッフ内で情報を共有したりしています。
転勤や移動でお客さんが違う店舗を利用しても常連のお客さんがスムーズに利用できるように最善の配慮をされているのです。
「自分だけ売れればいい」という考えではなく、売れる現場は一夜にしてはできないのでキッチンカーはその場所をどのように育てるかがとても大事。また、「競争では無く、共創できる営業現場が本来一番良い現場だ」という業界の長い歴史に関わってきたからこそ伺えるお話も清さんから伺わせていただきました。
「小さな業界だからこそ横の事業者間の連携が大事」だというお話に、私も清さんのおっしゃるように共創できる社会が広がっていけばいいのにと思いました。
まとめ
「MOCHIKO chicken factory」は、ハワイのローカルフード「モチコチキン」を日本で初めて提供したキッチンカーです。
オーナーの清さんと国弘さんは、ハワイに住んでいた経験があり、日本に帰国後、マラサダ(ハワイアンドーナツ)でキッチンカーの営業を始めました。売り上げが伸び悩んだことから、ランチ営業を開始。2006年からモチコチキンを提供するようになりました。
現在では、選べるソーストッピングを発案し、世界初のモチコチキンチキンの唐揚げ弁当を提供しています。
「MOCHIKO chicken factory」は、、購入してくださるお客さんや出店場所を大事にする姿勢や、自分たちのこだわりや想いを伝えることが大事だと言っています。「MOCHIKO chicken factory」は、モチコチキンだけではなく、ストーリーのある店舗です。
出店場所が気になったら、「SHOP STOP MOCHIKO chicken factory」と検索してみてくださいね!
また、SHOP STOPアプリや公式HPでは最新のMOCHIKO chicken factoryさんの出店情報が確認できます。
オーナーの清さんと国弘さんは、ハワイに住んでいた経験があり、日本に帰国後、マラサダ(ハワイアンドーナツ)でキッチンカーの営業を始めました。売り上げが伸び悩んだことから、ランチ営業を開始。2006年からモチコチキンを提供するようになりました。
現在では、選べるソーストッピングを発案し、世界初のモチコチキンチキンの唐揚げ弁当を提供しています。
「MOCHIKO chicken factory」は、、購入してくださるお客さんや出店場所を大事にする姿勢や、自分たちのこだわりや想いを伝えることが大事だと言っています。「MOCHIKO chicken factory」は、モチコチキンだけではなく、ストーリーのある店舗です。
出店場所が気になったら、「SHOP STOP MOCHIKO chicken factory」と検索してみてくださいね!
また、SHOP STOPアプリや公式HPでは最新のMOCHIKO chicken factoryさんの出店情報が確認できます。
メディア掲載情報
2022/10/22 食楽Web
いま注目のハワイのご当地からあげ「モチコチキン」とは? 神谷町のキッチンカー『MOCHIKO CHICKEN FACTORY』で味わってきた
2022/12/05 からあげパーク
東京都キッチンカー|MOCHIKO CHICKEN FACTORY| ハワイのご当地唐揚げ・モチコチキン。日本での注目度も急上昇中!
2019/07/03 プレジデントウーマンオンライン
競合の5倍売るフードトラックの秘密とは
いま注目のハワイのご当地からあげ「モチコチキン」とは? 神谷町のキッチンカー『MOCHIKO CHICKEN FACTORY』で味わってきた
2022/12/05 からあげパーク
東京都キッチンカー|MOCHIKO CHICKEN FACTORY| ハワイのご当地唐揚げ・モチコチキン。日本での注目度も急上昇中!
2019/07/03 プレジデントウーマンオンライン
競合の5倍売るフードトラックの秘密とは
キッチンカーに関する主な記事
キッチンカー開業を検討中の方は、以下の記事も是非チェックしてみてください。
開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら
- 開業までの流れ・方法を解説!
- 営業場所・車両のノウハウを紹介!
- 開業の注意点やよくある失敗談も!