オムハヤシの専門店「ワンダーディッシュ」20年つづくおいしさのひみつ

おすすめキッチンカー特集
オムハヤシの専門店「ワンダーディッシュ」20年つづくおいしさのひみつ
「ワンダーディッシュ」は、オムハヤシが人気メニューのキッチンカー店舗です。

店主田中さんは20年以上にわたり「オムハヤシ」を提供してきました。オムハヤシは、卵で包んだハヤシライスにデミグラスソースをかけたものです。

田中さんの奥様は韓国出身で、以前焼肉屋を経営していた経験を活かし、プルコギ丼もメニューに加えました。これにより、メニューバリエーションが豊かになったそうです。

国際結婚をしたご夫婦が営むキッチンカー店舗味も人の暖かさもいっぱい愛の溢れる店舗です!

開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら

  • 開業までの流れ・方法を解説!
  • 営業場所・車両のノウハウを紹介!
  • 開業の注意点やよくある失敗談も!
無料キッチンカーセミナーの詳細を見る▶︎
こんにちは、キッチンカーの出店状況を確認できるアプリ「SHOP STOP」の広報担当城後です。

今回は、オムハヤシが絶品のワンダーディッシュという店舗をご紹介したいと思います。

田中さんのキッチンカー人生は自身が発案したオムハヤシとともに広がっていきました。
ワンダーディッシュの1番の人気メニューはなんといっても「オムハヤシ」。

オムハヤシは、田中さんが二十数年前に発案した料理で、卵で包んだハヤシライスにデミグラスソースをかけたものです。

田中さんは、軽食喫茶やフランチャイズ店舗で働いていた時に、オムハヤシを発案しました。

当時からオムハヤシは、子供から大人まで幅広い層に人気で、キッチンカー開業前に勤めていた横浜の喫茶店ではNO1のメニューになりました。

田中さんは、50歳で早期退職をしキッチンカーを開始。それから20年間、オムハヤシを提供し続けています。
▷「ワンダーデッシュ」 SHOP STOP出店スケジュール

月曜 川崎(ソリッドスクエア)11:30 〜 13:30
火曜 恵比寿(恵比寿ビジネスタワー)11:30 〜 14:30
水曜 芝(PMO田町Ⅲ)11:30 〜 14:00
木曜 大崎(大崎ガーデンタワー)11:30 〜 14:00
金曜 虎ノ門(城山トラストタワー)11:30 〜 14:00

※2023年11月現在の出店スケジュール
※最新の出店情報はSHOP STOPのスマホアプリからご確認ください。
※下記の「このキッチンカーをお気に入りに追加」ボタンからお気に入り登録可能です。

大鍋で8時間以上「コトコト」煮込んだハヤシライス、たっぷり野菜の溶け出したハーモニーが奥深さをかもしだすオムハヤシが絶品。

ワンダーディッシュのおいしさの秘訣は、ハヤシライスのこだわりにあります。

田中さんは、大きな寸胴で8時間以上煮込んでハヤシライスを作ります。

野菜やお肉がたっぷり入っていて、溶けるまでゆっくり火を通し、肉も長い時間煮ることで溶けるのですが、それがまた美味しいのです。卵で包んだご飯にハヤシライスのソースをかけると、ふわふわとしっとりとした食感とソースの奏でるハーモニーがここでしか味わえないまろやかなお味です。

田中さんの作るオムハヤシは常連さんも多く、一度食べたらまた食べたくなること間違いなしです。

ちなみに、もともと「ワンダーディッシュ」はオムハヤシだけを提供するキッチンカーだそうです。

しかし、当時焼肉屋さんを経営していた奥様がキッチンカーも手伝いはじめたことがきっかけでプルコギ丼もはじめたんだとおっしゃっていました。

奥様は元々韓国出身で、赤坂や世田谷で有名人もよく通う焼肉屋さんを40年も経営していらっしゃったそうです。
現在、ワンダーデッシュの人気メニューは暑い夏は「プルコギ丼」が人気ですが冬は「オムハヤシ」が人気なのだとか。

「一瞬「オムハヤシ」と「プルコギ丼」と言われると何屋さんかな・・・?」

と不思議な気持ちになりますがそんな深い理由があったのですね。

国際婚をされたご夫婦だから提供できるメニューだと思うとなんだか「ワンダーデッシュ」さんならではで素敵です!

夫婦で切り盛りした20年、でも実は・・・・

「ワンダーディッシュ」は、ご夫妻でキッチンカーを約20年間二人三脚で経営されています。

田中さんがキッチンカーの事業を始めたことや前職をやめたことを「ママ」こと奥様には3年間も内緒にしていたそうです。

ママは、田中さんがキッチンカーを始めたことを最初は知らなかったのですが、テレビに出てしまったことでバレてしまったとか。

それでもママは最初は少し怒ったものの、自分の店舗に加えて田中さんの仕事を手伝ってくれるようになったとお話してくださいました。

テレビに出た翌日に自身が経営している店舗もあるのに店舗まで足を運ばれたママの愛情の深さや、ご夫婦の仲の良さが伝わってくるエピソードだなと思いました。

ママ独自の人を惹きつける接客で田中さんのオムハヤシのおいしさに加えてママのファンも増やしていったんだそうですよ!

ママと話してみるとほんとに暖かい気持ちになれます。

また、ママのおかげで、オムハヤシだけではなくプルコギ丼もメニューに加わり、メニューバラエティも豊かになったんだそう。

田中さんにとって奥様のママは強力なパートナーですね!

国際結婚されたあたたかいご夫婦だからこそ提供できる価値

田中さんは、フリーマーケットの主催者の知り合いから美味しいご飯を出せないかと相談されたのことがきっかけで、キッチンカーを開業したんだそうです。

サラリーマン時代にフリーマーケットに出ることが趣味で、フリーマーケットに出店している時に、弁当を売りに来ている人がいたのですが、美味しくないと感じたんだそうです。

田中さんは、海の公園でフリーマーケットにキッチンカーを出して20年間続けています。

「娘がキッチンカーをサポートしてくれるから、体調を崩しても右腕がいてくれるから助かるんですよね」と目頭を緩めながらお話ししてくださいました。

田中さんは、キッチンカーの仕事は本当に過酷なお仕事だともお話してくださいました。

夏は車内の温度が70度になることもあるそうです。「一夏やれば痩せるから、痩せたい人はやってみるといいと思う」と言って笑っていらっしゃいました。

「日本語が苦手なママでも心がとてもあたたかく悪気は全くない人」だと田中さんは奥さんのことを話してくださいました。

なんだかんだで愛妻家ではないかと田中さんのお話を聞いていて私は、ほっこりとした気分になりました。

「もういいよ」と田中さんが言っても現場を箒と塵取りでどんなに急いでいても綺麗に掃除して帰るのだそうです。

移動販売と営業場所の掃除って一般にご飯を購入しているとイメージがなかなか湧きづらいですが、そんなママが集めた20年分の「ゴミやチリ」はどのくらいになるのだろうと個人的に思いました。

この日々の積み重ねがキッチンカーの営業場所を作り上げていると思うとなんとも言えない気分です。

まとめ

ワンダーディッシュは、オムハヤシで人生を彩る田中さんの物語を感じられる店舗です。

オムハヤシは、田中さんの20年間の努力とこだわりの結晶です。ご夫婦で二人三脚でやっている店舗は、お客さんに温かさと笑顔を届けています。

そんなワンダーディッシュの「オムハヤシ」を食べたくなったら一度店舗におとずれてみるのはいかがでしょうか?

野菜やお肉がとろとろに溶けるまでじっくりと煮込んだオムハヤシは絶品です!

出店場所が気になる方は、「SHOP STOP ワンダーディッシュ」と検索してみてはいかがでしょうか?
また、SHOP STOPアプリでは最新のワンダーディッシュの出店情報も確認できますのでぜひ鬼に入り登録も試してみてくださいね!

キッチンカーに関する主な記事

キッチンカー開業を検討中の方は、以下の記事も是非チェックしてみてください。

開業実績多数!
無料キッチンカーセミナー開催中

セミナー内容はこちら

  • 開業までの流れ・方法を解説!
  • 営業場所・車両のノウハウを紹介!
  • 開業の注意点やよくある失敗談も!
無料キッチンカーセミナーの詳細を見る▶︎