2025-07-15

動的なキッチンカー情報を都市データ基盤で可視化。福岡・天神のランチ難民課題にもアプローチ。メロウ、福岡市データ連携基盤を活用した官民連携の実証に参加

日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京都港区、代表取締役社長:石澤正芳、以下「メロウ」)は、福岡地域戦略推進協議会(以下「FDC」)、九州先端科学技術研究所、大日本印刷株式会社(以下「DNP」)と共働し、福岡市が整備するデータ連携基盤を活用した実証実験に、2025年7月15日より参画します。 本実証では、メロウが保有するキッチンカーの出店情報を、DNPが提供するSNS連動型デジタルマップ「DNP MAPベース地域振興情報発信プラットフォーム『Place2B(プレイストゥビー)』」※と連携し、リアルタイムな営業情報を都市空間上で可視化する取り組みを展開します。

動的なキッチンカー情報を都市データ基盤で可視化。福岡・天神のランチ難民課題にもアプローチ。メロウ、福岡市データ連携基盤を活用した官民連携の実証に参加

【背景】

FDCが主導する本実証は、異なる民間プレイヤーのソリューションを福岡市のデータ連携基盤上で接続し、スマートシティにおける官民データ活用の拡張性を検証する第一歩です。都市内に点在する分断されたデータをつなぎ、市民や事業者にとって活用可能な情報基盤のあり方を模索します。

特に、再開発の進む福岡・天神エリアでは、飲食店の減少や混雑により「ランチ難民」と呼ばれる状況も報じられています。本実証では、こうした背景も踏まえ、営業場所・時間・料理ジャンルなどといったメロウが保有する動的なキッチンカーの出店情報の可視化を通じて「情報の不足」へのアプローチを試み、街の既存リソースをより柔軟に活用できる可能性を探ります。


【実証実験の概要】

・名称:福岡市データ連携基盤利活用による民間データ・ソリューション連携およびビジネスモデル拡大可能性実証実験

・本実証事業の期間 :2025年7月15日~2025年8月29日 (場合によっては延長有り)

・本実証事業の対象者 : 福岡地域戦略推進協議会(FDC)会員

・本実証の対象エリア:福岡市の天神・博多地区を中心とした都心エリア

【今後の展望】

メロウはこれまで、都市部を中心に日々変化するキッチンカーの営業情報をモバイルアプリなどを通じて生活者に届け、モビリティビジネスと都市生活をつなぐ取り組みを展開してきました。
本実証では、そうした動的なキッチンカーの出店情報を都市の情報インフラとして位置づけ、他社サービスとの連携や公共的な活用を見据えた実証に挑戦しています。

今後は、地図・人流・観光・地域資源など多様な都市データとの連携を深めることで、「今日、どこで・何が・誰に向けて行われているか」がすぐにわかる都市環境の実現をめざします。 特に、天神エリアのように一時的な飲食店不足が課題となる地域において、キッチンカーのような移動型飲食店の出店情報のリアルタイムな可視化が、新たな選択肢の提示や生活者の回遊促進に資する可能性を検証してまいります。

メロウは、こうした取り組みを通じて、都市のにぎわい創出と持続可能な地域活性を支える情報基盤の共創に貢献してまいります。

※DNP MAPベース地域振興情報発信プラットフォーム「Place2B」

https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172663_4986.html

デジタルマップQRコード

デジタルマップURL:

https://fukuoka-dc.place-2-b.jp/web/tourist-map

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社Mellow PR担当:小関(こせき)
電話:03-6268-9331
メールアドレス:pr@mellow.jp